• ホップルニュース

【新人研修レポート】一歩一歩私たちらしく。~HOPPLでの最初の1カ月~

2025.05.20
こんにちは!
2025年春にHOPPLへ入社した新卒メンバーの岡田・北澤・佐賀です。
少しずつ夏の日差しを感じる季節になってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私たちは本社での座学を終え、今は実際の現場での販売研修に奮闘中です。

今回はそんな私たちの「新人研修1ヶ月間」を、リアルな私たちの生活の一部と共にお届けします!
2025年入社 新卒メンバー

1.はじめての社会人生活新入社員、ある一日のスケジュール

8:40 出社

寮から車で出勤します。出社は朝8:40。寮からの運転にも少しずつ慣れてきました。
男性寮がないため、男性社員は実家から会社に通います。会社の近くにバス停があるため、スムーズに会社まで通勤することができています!
みなさん、バイクや自転車、車、そしてバスなど、さまざまな方法で通勤しています。
周りをよく見てレッツゴー!

9:00 朝礼

9:05 商品研修

午前中は資料を使った商品知識の研修。
一つ一つの商品がどのようにして出来たのか、商品の機能性や取り扱いの注意など、まずはインプットから始めます。
商品の組み立て方も学びます

12:00 お昼休み

お昼休みはどこで食べてもOK!
この日は先輩たちと一緒にお話ししながらお昼ご飯を食べました。
たまに近所の飲食店へ食べに行くことも!

13:00 商品研修の続き

午後からは午前中の商品研修の続き。
実際に商品を使い、同期や先輩相手にロールプレイ形式で接客の練習。
ひとつひとつ丁寧に教えてくださる先輩のおかげで、不安も少しずつ自信に変わっていきました。
覚えた知識を思い出しながら、イメージトレーニング

17:00 先輩とお話(メンター制度)

夕方からはメンターの先輩との振り返りタイム。
その日の反省や明日への目標を共有し一日が終わります。

18:00 退社

退社後は車でスーパーに寄って買い出しをし、家に着いてからは夕食の時間を一緒に楽しく過ごします。
その後、北澤さんは明日のお弁当を作ります。
仕事も私生活も全力で頑張っています。えらい!👏
この日は麻婆豆腐!

2.現場を知るって、こんなに楽しい!イベント&体験型研修

・コストコ販売研修

いよいよコストコの店頭に立って実際に販売を行います!

全国のコストコ店舗で行われた期間限定の販売実習。
初めてお客様に商品をご案内した瞬間、緊張とともに感動も…。
「売る」だけではなく「伝える」難しさと楽しさを学びました。
賑やかな店内で足を止めてもらえるよう、笑顔でご案内

・ロハスフェスタ

万博記念公園で開催されたロハスフェスタに出店。
設営からレジ対応、接客まで、新人でもしっかり役割を任せてもらえる環境があり、実践の場で自分の成長を感じられました。

・六甲山登山研修

5月1日に行われた登山研修では、チームで支え合いながら無事登頂!

山頂の景色はとても美しく、自然の雄大さに心を打たれました。
大変さを乗り越え見えた景色は、疲れを吹き飛ばす力がありますね。

自然の中で得られる達成感と仲間との絆。
社会人としての“はじめの一歩”を象徴するような一日になりました。

下山したあとはアイスクリームを食べました‼
山頂の景色
有馬温泉の絶品ソフトクリーム

3.今感じられる「HOPPLらしさ」

研修が始まった頃は、誰しもが「やっていけるのかな…?」という不安を抱えています。
でも、HOPPLにはその不安を受け止めてくれる先輩方と、支え合える同期がいます。
質問しやすいあたたかな環境、チャレンジを歓迎してくれる風土、そして自分らしく成長を応援してくれる仲間たち。
「ここでなら頑張れる」と心から思える場所が、HOPPLです。
最初はどうなることかと、やっていけるかと不安に思いましたが、優しい先輩方と心強い同期のおかげで少しづつ成長を実感しています。
まだまだ未熟ですが、自分らしく頑張ります!
はじめは不安でいっぱいの新入社員研修でしたが、優しい先輩方と素敵な同期に恵まれ、楽しく、そして実りのある研修でした。
これがゴールじゃなく、これからが社会人としてのスタート!ここで満足することなく、日々邁進していきます!
入社したては不安を感じることもありましたが、商品研修やコストコの販売研修、先輩方からのアドバイスを通じて、多くのことを学び、少しづつできることが増えてきたと感じています!
社会人としてさらに成長できるように、一歩一歩日々頑張っていきたいです!

4.この研修は、ゴールじゃない。スタートです。

新人研修を通じて、私たちは社会人としての一歩を踏み出しました。
まだまだ覚えることはたくさん。
私たちらしく、少しずつでも前へ進んでいきます。

HOPPLには「やってみたい!」がカタチになるチャンスがあります。
このページを見て、少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ会社情報や採用情報もご覧くださいね。
\情報をシェアする/
  • LINE
  • Twitter
  • facebook